四つん這いで骨盤の機能を上げていく方法
こんにちは!横浜筋トレスタジオの宮原崇です。
姿勢を変えならが、骨盤の動きを活性化させることはレベル別に行っているのと同等の意味合いがありますので、絶対ではないですが、順番に行っていくことがお勧めです。
※用語の説明 A=寛骨臼(Acetabulum)、F=大腿骨(Femur)
仰向け、横向きは前回にご紹介させて頂きましたので、今回は四つ這いでのAFとFAのやり方にだけではついてご紹介させて頂きます。
四つ這いの姿勢の時はブロックなど、少し高低差を付けることがお勧めです。
例えば、右脚にブロックを入れることで、骨盤は右に回旋していきます。
この時に右側の骨盤は「内旋位」となります。
そして、左側の骨盤は「外旋位」となります。
そこから、左膝を持ち上げて、右の骨盤を内旋方向に持っていくことで「内旋位」となります。
これらの動作は「AFの動き」となります。
つまり、「A=寛骨臼(Acetabulum)がF=大腿骨(Femur)に対して動く」ということになります。
逆に「FAの動き」を出す場合(F=大腿骨(Femur)がA=寛骨臼(Acetabulum)に対して動く)場合も、ブロックを片側に置いて、大腿骨の内旋・外旋のトレーニングを行うことが可能となります。
上記のAFとFAを組み合わせていく場合も必要に応じて行っていきます。
「歩行動作改善」「腰痛」「肩こり」「筋力低下」などでお悩みの方は、ぜひお越しください。