骨格①

こんにちは!横浜本牧パーソナルトレーナーです。

4月ということもあり、私も新たな出会いが多い時期でもあります。

さて、解剖学を知っておくことにより、ご自身で健康を向上させることができます。

解剖学を知らないで身体を活動させ続けることは、車の運転の仕方を知らない人が壁に車体をこすりながら、気がつかずにアクセルを踏み続けるのと同じでことです。

運動で健康づくりをしているつもりでも、構造を理解していないと、身体に少しずつ傷がついて、やがて大きな怪我につながります。

これをマイクロトラウマと呼びます。

では、解剖学と言っても難しいイメージをお持ちの方も多いので、何から覚えたら良いか分からない方もいらっしゃると思います。

建築物でも骨組みが大事と言われるように、人間も軟部組織だけでは身体を支えることができません。

最初に人間の土台として骨格について覚えるのがお勧めです。

人間には約200の骨が存在していて、骨が結合組織によって連結されることにより、骨格を作り出していきます。

骨の種類も上腕骨や大腿骨の長官骨、肩甲骨のような偏平骨、足根骨などの短骨、膝蓋骨などの種子骨に分類することができます。

骨の役割は運動以外にもありますが、続きはまた後日書かせていただきます。

本日は以上となります。

貴重なお時間を誠にありがとうございました。

パーソナルトレーニングに関するお問い合わせはmiyahara8145@me.comまでお願いいたします。