骨盤の歪みを作るのは股関節
こんにちは!横浜筋トレスタジオの宮原崇です。 骨盤底の構成というものがあります。 その構成要素とは骨盤底筋群である「恥骨尾骨筋」「恥骨肛門筋」「恥骨内蔵筋」「恥骨膣筋」「腸骨尾骨筋」「尾骨筋」が存在します。 これに加えて […]
立った状態で骨盤の動きを良くしていく
こんにちは!横浜筋トレスタジオの宮原崇です。 仰向けから始まり、段階を踏まえて最終的には立位での骨盤のトレーニングをしていく訳ですが、立位が最も難しくなります。 ※用語の説明 A=寛骨臼(Acetabulum)、F=大腿 […]
座った状態で骨盤を整える
こんにちは!横浜筋トレスタジオの宮原崇です。 座位で骨盤の動きを良くしていく場合の方法をお伝えいたします。 ※用語の説明 A=寛骨臼(Acetabulum)、F=大腿骨(Femur) 座位でAFの動きを出す場合 ※「A= […]
四つん這いで骨盤の機能を上げていく方法
こんにちは!横浜筋トレスタジオの宮原崇です。 姿勢を変えならが、骨盤の動きを活性化させることはレベル別に行っているのと同等の意味合いがありますので、絶対ではないですが、順番に行っていくことがお勧めです。 ※用語の説明 A […]
横向きで骨盤を鍛える利点
こんにちは!横浜筋トレスタジオの宮原崇です。 日常的に運動習慣がない人にとってトレーニングは敷居が高く感じるかもしれませんが、運動せずに加齢することで脳機能低下と共に、仕事のパフオーマンス低下、痛みを抑制する能力低下にも […]
上手く歩くための最初のステップ
こんにちは!横浜筋トレスタジオの宮原崇です。 「歩行改善」「骨関節の痛み」「骨盤周囲の引き締め」において、骨盤と股関節の動きを上手くコントロールできることが大切です。 再度おさらいとなりますが、A=寛骨臼(Acetabu […]
歩行改善のための大切なトレーニング
こんにちは!横浜筋トレスタジオの宮原崇です。 前回は骨盤と大腿骨の動きの種類をお伝えさせていただきました。 再度おさらいとなりますが、A=寛骨臼(Acetabulum)、F=大腿骨(Femur)という意味合いがあり、どち […]
骨盤の健康に大切なAとFの解説
こんにちは!横浜筋トレスタジオの宮原崇です。 あまり聞きなれない言葉だと思いますが、皆さんは「AF」「FA」という言葉を聞いたことがありますか? 専門家以外、ないと答える方がほとんどだと思います。 骨盤、股関節の健康状態 […]
骨盤歪み改善の根本的要素
こんにちは!横浜筋トレスタジオの宮原崇です。 連日「筋は3つの機能がある」ということをお伝えしております。 「感覚器」「運動器」「移動器」の3つです。 前回までは骨盤に関与する筋の感覚器としての評価方法をお伝えしました。 […]