パーソナルトレーニング
骨盤に関与する筋肉の収縮確認方法

こんにちは!横浜筋トレスタジオの宮原崇です。 女性で骨盤の歪みがなんとなく気になるという方も少なくないと思います。 このお悩みに対して、漠然とした方法では根本原因を解決できないので、少し小難しく感じるかもしれませんが、細 […]

続きを読む
トレーニング
骨盤に関与する筋肉たち

こんにちは!横浜筋トレスタジオの宮原崇です。 開脚ベターとできて緩みっぱなしの人は身体機能的に健康か、と言われると意外にも「膝痛」「腰痛」のお悩みを多く抱えています。 骨盤に大きく関与している「内転筋群」の伸長感を感じる […]

続きを読む
トレーニング
モモ裏の筋肉を感じるか

こんにちは!横浜筋トレスタジオの宮原崇です。 転倒予防や寝たきり防止のために、足腰の筋力強化をおこなっていう方も多いかと思います。 筋を「感覚器」「移動器」「運動器」の3つの分類ができることを昨日お伝えしました。 そして […]

続きを読む
トレーニング
感覚器としての筋とは

こんにちは!横浜筋トレスタジオの宮原崇です。 筋肉はただ単に「強く」「大きく」なれば良いというものではありません。 ボディービルダーの大会に出たいのであれば、話は別ですが、多くの方は「健康のために」筋力をつけたいと思って […]

続きを読む
トレーニング
歩行で大切な場所を鍛える

こんにちは!横浜筋トレスタジオの宮原崇です。 歩く上で絶対的に必要なのは「重力」と「反力」であります。 この2つを上手く利用できなくなると、人は歩くことが困難となります。 困難になる原因は「内耳」や「三半規管」である「前 […]

続きを読む
トレーニング
筋力よりも先に着目すべき機能とは

こんにちは!横浜筋トレスタジオの宮原崇です。 骨盤はなにも女性だけでなく、腰痛持ちの男性にも必要な要素であります。 身体を考慮する上で「重力」「反力」=外力について着目していく必要があります。 なぜなら、私たちは身体とい […]

続きを読む
トレーニング
筋肉と同じくらい大切な場所を鍛える

こんにちは!横浜筋トレスタジオの宮原です。 近隣在住の高齢者のお宅にお伺いしてトレーニングをするのですが、キャッチボールをトレーニングとして取り入れております。 これは前頭葉の活性化に繋がるトレーニングでもあります。 そ […]

続きを読む
トレーニング
ダイエットする前に脳機能活性化が必須?!

こんにちは!横浜筋トレスタジオの宮原崇です。 人がもっと脳機能に着目して、脳機能に対する良い影響を与える「環境づくり」「運動」「栄養」「休養」を意識した方がよい点はいくつか存在します。 それは「姿勢づくり」「人との良好な […]

続きを読む
トレーニング
現代人が強化するべき前頭葉とは

こんにちは!横浜筋トレスタジオの宮原崇です。 今回は「脳のCEO」的な役割を担っている「前頭葉」についてです。 スマホを手放せない現代人にとって、この前頭葉の機能低下が起きないための機能訓練は必須だと私は考えております。 […]

続きを読む
トレーニング
大脳基底核の機能と鍛え方

こんにちは!横浜筋トレスタジオの宮原崇です。 高齢者の介護予防のトレーニングでは筋力が着目されていますが、個人的には筋力と同等あるいはそれ以上に脳機能や身体の様々な感覚の低下予防に力を入れる方ことが大切だと考えております […]

続きを読む