肥満は健康を害する理由
こんにちは!横浜市中区本牧原バス停前にある横浜筋トレスタジオのパーソナルトレーナー宮原崇です。
何かと食べる量が増えたり、飲酒が増える時期だと思います。それ自体は習慣化ではなく、しっかりコントロールできれば良いのですが、そのまま日々の習慣になっていくことで脂肪の増加に繋がるのは、なんとなく想像がつくかと思います。これが長く続くことが健康に対して問題を来たします。
それは見た目の問題だけでなく、脂肪が増大することで身体への負担がかかるようになってきます。
どのような負担がかかるのかと言いますと、それは身体の「慢性炎症」というものです。この慢性炎症が体内で起きることで様々な疾患に結びつくこともありますので、できるだけ過剰な脂肪というのは排除して行きたいものです。
それでは具体的に、体脂肪増加のメカニズムを見ていきましょう。
脂肪細胞が大きくなる、つまり肥大化することで「MCP-1」というサイトカイン=生理活性物質が分泌されてきます。MCP-1は肥大化した脂肪細胞に免疫細胞である「マクロファージ」を引き寄せます。ここではマクロファージを過剰に発現させてしまうことが問題視されます。
マクロファージは、体内に出来た「変性物質」「余計な細胞」「体内に侵入した細菌」を除去してくれる白血球でもあります。これらの大切な役割を担っているマクロファージですが、増えすぎてしまうのも困りものです。
その理由として、マクロファージは異物を掃除する際に「TNF-α」「IL-6」というサイトカインを発生させてしまいます。ちなみに「サイトカイン」とは、細胞が分泌する生理活性物質のことであり、ホルモンに似ているものとなります。
先ほどの「TNF-α」が分泌されてしまうことで、「炎症反応が起きる」「筋肉に対する糖の取り込み減少」が起きます。つまり、代謝が下がり、益々体脂肪増加傾向になってきます。
逆に「筋肉に対する糖の取り込みを促進させて、脂肪細胞への抗炎症作用」に働きをかけるホルモン「アディポネクチン」も存在ましますが、残念なことに肥満になると、こちらのホルモン分泌は減少されてしまいますので、やはり過剰な体脂肪増加は健康面ではデメリットでしかありません。
健康づくりの参考になれば幸いです。